「情報教育」と「情報モラル教育」を考える

 
情報教育 はら研 総合的な学習の時間 研究活動 子ども安全
担当授業 原克彦の顔写真。ちょっと横長になっている。
次回の予告:令和7年4月12日(土)13:30〜
___場所:奈良教育大学
前回の内容
第73回「はら研」(関東)・第134回「はら研」(関西)例会 参加自由
と き:令和7年2月15日(土)13:15〜
ところ:丹波市市民プラザ 会議室(「ゆめタウン丹波」2階)
    兵庫県丹波市氷上町本郷300
■1 開会行事 13:15〜13:30
    ・氷上情報教育研究会会長挨拶
          丹波市立崇広小学校 堀 博文校長
    ・「はら研」代表挨拶 目白大学 原 克彦先生
    ・自己紹介
    ・日程説明
■2 情報教育&ICT活用 最新情報 13:30〜14:15 原先生
    ◇休憩 14:15〜14:25
■3 氷上情報教育研究会研究報告
 (1)「小学校3年生における情報活用能力の育成をめざして」
     〜ルーブリックを取り入れた授業実践〜
              丹波市立小川小学校 片山 貴史先生
 (2)「情報活用能力育成をめざした授業づくり」
     〜ルーブリック評価を取り入れたフィードバックを通して
               丹波市立北小学校 足立 智美先生
 (3)「丹波市情報活用能力育成表に基づく授業づくり」
     〜ルーブリック評価による児童の見取りを生かして〜」
            丹波市立中央小学校 矢持 拓哉先生
 (4)「スライドを使って英語で自己紹介」
            丹波市立久下小学校 細見 隆昭先生
    ◇休憩 15:20〜15:30
■4 「細見隆昭先生を偲ぶ会」 15:30〜16:30
   (1)開会挨拶    丹波市崇広小学校 堀 博文校長
   (2)思い出のスライドショー
   (3)思い出の共有
  ※隆昭先生との親交があまりなかった方については、成果発表の
   動画を視聴した感想や、小冊子を見た感想等でも結構です。
■5 閉会行事 16:30〜16:45
    ・総括    丹波篠山市立古市小学校 酒井 宏校長
    ・集合真撮影
   片付け 〜16:45
============================
次回は、2025年4月12日(土)13:30〜 奈良教育大の予定です。

原ゼミ
Web講座のページへ。 講演に関するページへ あしあと(経歴)
      
 「情報教育を考える会」(はら研)の成果物他
ゲームとのつきあい方学習指導案
ゲームの秘密を探ろう
低学年板を開発、実践検証中!
教員と児童生徒のソーシャルメディア利用のページ
教員用ガイドライン(pdf)
小学生用中学生用(2016.11.1公開)
ぺアレンタルコントロールのページ
PS vita版安心手順書(pdf)
アンドロイド版安心手順書(pdf)
任天堂3DS・DSi版ネット安心手順書(pdf)
iphone,ipad(iOS)版ネット安心手順書(pdf)
子どもを守る防犯ボランティア・スキルアップ教材
先生のためのICT活用指導力向上研修

    
更新日:2025年2月20日

あなたで, 人目です。
また、お越しください。